2次会ストーリー オフィシャルブログ

【幹事必見!】二次会の景品、どう決める?どう渡す?盛り上がる発表方法5選

【幹事必見!】二次会の景品、どう決める?どう渡す?盛り上がる発表方法5選

 

二次会の成功を大きく左右する「景品」。せっかく用意するなら、ゲストみんなが「欲しい!」と思い、発表の瞬間までワクワクするようなものを選びたいですよね。

しかし、「どんな景品がいいんだろう?」「どうやって渡せば盛り上がるんだろう?」と悩む幹事さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなお悩みを解決するべく、二次会幹事代行のプロとして

二次会を数千組見てきた経験から二次会が盛り上がる景品の発表方法を5つ、具体的なアイデアと共にご紹介します!

 

 

名古屋,二次会,,会場

 

 

 

景品発表で会場のボルテージは最高潮に!

 

景品の発表は、二次会のクライマックスとも言える重要なプログラムです。ただ景品を渡すだけではもったいない!発表方法を少し工夫するだけで、会場の一体感がグッと高まります!!

 

 

1. 【王道のドキドキ感!】ビンゴした人から好きなものを選ぶ

 

二次会ゲームの定番「ビンゴ」と組み合わせた、最もオーソドックスな方法です!!

 

  • やり方:

    1. 全ての景品をゲストが見えるように並べておく。(目録やパネルを用意すると見栄えがします)

    2. ビンゴになった人から順番に、好きな景品を選んでいく。

  • メリット:

    • 早くビンゴになった人ほど、良い景品を選べるという分かりやすさ。

    • 「あの景品が欲しい!」という気持ちが、ゲームへのモチベーションを高める。

  • ポイント:

    • 景品のラインナップにメリハリをつけることが重要です。豪華景品、面白い景品、実用的な景品など、バランス良く揃えましょう。

    • 後の順番の人にもチャンスが残るように、「残念賞」や「参加賞」を用意しておくと、全員が最後まで楽しめます。

    • 良いものから無くなりますので後半がグダグダの可能性があります。

 

2. 【運命は神のみぞ知る!】シンプルなくじ引き

 

誰に何が当たるか分からない、シンプルな運任せの方式です!用意も簡単。

  • やり方:

    1. 受付時にゲストに番号札を配る。

    2. 司会者が箱の中から番号を引き、呼ばれた人が景品を受け取る。

  • メリット:

    • ルールが簡単で、どんなゲスト層にも対応できる。

    • ゲームで負けてしまった人にも、豪華景品が当たるチャンスがある。

  • ポイント:

    • ただ番号を引くだけでなく、新郎新婦に引いてもらったり、ゲストに引いてもらったりと、演出を工夫すると盛り上がります。

    • 景品を一つずつ発表していくことで、「次は何だろう?」という期待感を煽ることができます。

 

3. 【一斉にドキドキ!】あみだくじ

 

大きな模造紙やプロジェクターを使えば、視覚的にも楽しめる発表方法です。

  • やり方:

    1. あみだくじの出発点に当選者の名前(もしくは番号)、終着点に景品名を書いておく。

    2. 景品名を隠した状態で、ゲストに自分の線を選んでもらう。

    3. 全員が選び終わったら、一斉に景品名をオープン!

  • メリット:

    • 自分の線がどこに繋がっているのか、目で追いながら楽しめる。

    • 大人数で一斉に結果が分かるため、会場全体で盛り上がれる。

  • ポイント:

    • 新郎新婦に横線を描き足してもらうなど、ゲスト参加型の演出を加えると、より一体感が生まれます。

 

4. 【心理戦がアツい!】ババ抜き形式

 

トランプのババ抜きのように、景品が書かれたカードを引いていく、最後までドキドキが続く方法です。

  • やり方:

    1. 景品名を書いたカードを用意する。

    2. 当選者は、新郎新婦が持っているカードの中から1枚を引く。

  • メリット:

    • どの景品がどのトランプか持っているのか楽しむ心理戦が面白い。

    • 景品がなかなか決まらないハラハラ感が、会場を盛り上げる。

  • ポイント:

    • カードのデザインを工夫したり、司会者が巧みに実況したりすることで、よりスリリングな展開になる可能性もあります!

 

5. 【想像力が試される!】タイトルだけで景品を予想させる

 

景品の正式名称を隠し、思わせぶりなタイトルだけでゲストに中身を予想させる、ユーモアあふれる発表方法です。会場が笑いに包まれること間違いなし!

  • やり方:

    1. 景品にユニークなキャッチコピーやタイトルをつける。

    2. 当選者は、そのタイトルだけを見て、どの景品が良いかを選ぶ。

    3. 選んだ後に、景品の正式名称を発表する。

  • メリット:

    • 「一体何だろう?」とゲストの想像力を掻き立てる。

    • 予想と実際の中身のギャップで、大きな笑いが生まれる。

  • タイトルの例:

    • 「夢の国への片道切符…かもしれない」

      • (予想)ディズニーランドのペアチケット

      • (実際)ディズニーキャラクターのタオル or 入浴剤

    • 「お家で毎日スターバックス」

      • (予想)コーヒーメーカー

      • (実際)スターバックスのインスタントコーヒーセット

    • 「最新鋭!羽のない扇風機」

      • (予想)ダイソンの高級扇風機

      • (実際)扇子

    • 「これであなたも健康志向」

      • (予想)高級スムージーメーカー

      • (実際)体重計

  • ポイント:

    • 誰もが知っている高級ブランドや人気商品を連想させるような、絶妙なネーミングセンスが鍵となります。

    • オチが面白くても、がっかりさせすぎないような景品選びを心がけましょう。

 

 

 

グラディエーターゲーム

 

 

まとめ

 

結婚式二次会を数千組見てきた私たちでしか知らない二次会を盛り上げる景品の発表方法をご紹介しました!!

どの方法も、少しの工夫と準備で会場の一体感を高め、ゲストの記憶に残る素敵な時間を作り出すことができます!!

二次会の雰囲気やゲストの顔ぶれに合わせて、最適な発表方法を選んでみてください。幹事さんの腕の見せどころ、頑張ってくださいね!

コメント


Warning: Undefined variable $aria_req in /home/premier17qw/2jikaistory.com/public_html/zenkoku/wp-content/themes/2jikai_pc/comments.php on line 16

Warning: Undefined variable $html_req in /home/premier17qw/2jikaistory.com/public_html/zenkoku/wp-content/themes/2jikai_pc/comments.php on line 16

現在コメントを受け付けておりません。

この記事を書いた人

icon

私たち「2次会ストーリー」は、
「二次会はプロに♡を常識に。」をミッションに、ウェディングのプロチームが運営しています。
全国の現役2次会プランナーから集まるリアルな二次会情報や数千組以上の二次会幹事代行の経験、そして最新のトレンドに基づき様々な情報をこのブログでお届けしています!

2次会Storyはこんなカップルにおすすめ!!

友人に幹事を頼めそうな人が居ない!

◆友人に幹事を頼みにくい
◆友人には幹事の仕事を任せず楽しんでほしい!
◆司会を任せたいが断られる。
◆友人に幹事を相談して嫌な顔をされるのが嫌だ!


二次会の準備を行う時間がない

◆結婚式、披露宴の準備が急がしてくて二次会の準備ができない
◆新郎、新婦、幹事の時間が合わずなかなか二次会の打ち合わせが進まない
◆景品の買い出し、二次会会場を探す時間が無い


何をしたらいいか分からない

◆ゲームがビンゴしか思いつかない
◆進行、内容もありきたりなものしか思い浮かばない
◆サプライズも企画したいけど不安ばかり
◆来てもらったゲストにもしっかり満足してほしい


二次会幹事代行会社に相談したけど他社が高すぎたというカップル

◆社の二次会幹事代行会社に行ったけど予想よりも高くつきそう
◆ゲームや進行や景品を決めるたび見積もりがあがると言われた


こんなお悩みをもつ、そこのカップル
幹事様は下記よりお気軽にお問い合わせください♡

お問い合わせはこちら