2次会ストーリー オフィシャルブログ
結婚式二次会幹事代行ランキングサイトはステマが沢山!
- 2025-08-09
- ブログ
- コメントはまだありません
【裏側を暴露】そのランキング信用できる?笑 二次会幹事代行選びでステマに騙されない方法!!
一生に一度の結婚式。披露宴の準備だけでも大変なのに、二次会の準備まで手が回らない…!
そんなプレ花嫁・花婿さんにとって、会場探しから当日の運営まで全てを任せられる「二次会幹事代行サービス」は、まさに救世主のような存在ですよね。
そして、代行業者を探すとき、ほとんどの人が目にするのが「結婚式二次会幹事代行 おすすめランキング」「人気業者を徹底比較!」といったランキングサイトではないでしょうか。
しかし、そのランキングを安易に信じて契約し、「こんなはずじゃなかった…」と後悔するカップルが後を絶たないのも事実です。
なぜなら、多くのランキングサイトには、消費者を巧みに誘導する「ステルスマーケティング(ステマ)」が溢れているから。
この記事では、ランキングサイトの知られざる裏側と、ステマに惑わされずに本当に信頼できる代行業者を見抜くための具体的なチェックポイントを、忖度なしで解説します。
ランキングサイトの裏側:なぜステマがなくならないのか?
なぜランキングサイトは信用できないのでしょうか?その理由は、サイトの「儲けの仕組み」と巧妙な「自作自演」にあります!!
① 広告費の高さで順位が決まる「アフィリエイト構造」
多くのランキングサイトは、サイト内のリンクから代行業者の公式サイトへユーザーを誘導し、申し込みが成立すると代行業者から**「紹介料(アフィリエイト報酬)」**を受け取ることで収益を得ています。
この仕組み自体は悪いものではありません。しかし、サイト運営者からすれば、「本当にサービスが良い業者」よりも「紹介料が高い業者」を1位として紹介した方が儲かります。つまり、ランキングが客観的な評価ではなく、広告費の高さで決まっている可能性が高いのです。
②【超悪質】代行業者による「自作自演ランキングサイト」
さらに悪質な手口として、ランキングサイトそのものを、特定の二次会代行業者が自社で運営しているケースが少なくありません。
その手口は巧妙です。自社を不動の1位に据え、競合他社を「比較対象」として引き立て役のように掲載するのです。一見すると第三者が運営する中立的な比較サイトに見えても、その実態は自社サービスに誘導するためだけに作られた、壮大な自作自演の広告塔なのです。
2023年10月からステマは法律で禁止されましたが、「当サイトおすすめ!」「注目度No.1」といった曖昧な表現で、広告であることを分かりにくくしているサイトは未だに多く存在します。
要注意!怪しいランキングサイトを見抜く5つのチェックポイント
では、どうすれば怪しいサイトを見抜けるのでしょうか?以下の5つのポイントをチェックしてみてください。
① ランキングの根拠が「運営者の感想」になっていないか?
「当サイトが厳選したおすすめランキング!」のような、具体的な根拠が不明なランキングは要注意。「利用者300人へのアンケート調査を基に作成」「2025年度顧客満足度調査の結果」など、も実際にアンケートを取らずにこのような表記をしている詐欺まがいのホームページもありますので注意です。
② 限定された業者だけが「神格化」されていないか?
特定の1~2社だけが、まるで非の打ち所がない完璧なサービスであるかのように、異常な熱量で紹介されていませんか?
詳細すぎるほどの成功体験レポート、顔出しでの絶賛インタビュー(本当に実在するカップルでしょうか?)、そして他の業者については申し訳程度の簡単な説明…。このような極端な「えこひいき」が見られるサイトは、その特定業者が運営する自作自演サイトか、多額の広告費を受け取っている可能性が極めて高い危険なサインです!!もはや犯罪の可能性さえあります・・・・。
③ 口コミが具体的でなく、テンプレ的すぎないか?
「最高でした!」「おすすめです!」のような、誰にでも当てはまる抽象的な口コミばかりが並んでいませんか?
信頼できる口コミは、「司会の方はベテランで安心感がありましたが、カメラマンの写真は少し好みが分かれるかも」「景品は豪華だったけど、持ち込みの融通はあまり利かなかった」など、具体的で、良い点も悪い点も書かれているものです。
④ どのページを見ても、結局同じ業者に誘導される
ランキング形式に見せかけて、どのリンクをクリックしても、結局は特定の1~2社の公式サイトにしか飛ばないようになっていませんか?これは、
どなたが見ても自作自演サイトの典型的な特徴です。
⑤ 運営者情報が記載されていないもしくは連絡がつかない
「特定商取引法に基づく表記」や「プライバシーポリシー」「運営者情報」などがサイトのどこにも見当たらない場合、そのサイトは発信元が不明で信頼性に欠けます。問題が起きても責任の所在がわからず、泣き寝入りになる危険性も。実際に私も問い合わせを行ったことがありますが折り返し連絡がなかったです。
怖いのは今もそのホームページは広告を打ってとある代行業者に誘導しているのです。
ランキングに頼らず「本当に良い代行業者」と出会う方法もご紹介!
「じゃあ、何を信じればいいの?」と思いますよね。大丈夫です。ランキングサイトに頼らなくても、信頼できる業者を探す方法はあります。
-
まずは友人の代行業者を使用した方に意見を聞くやはり1番は口コミですよね。 信頼する友人に実際の体験談を確認しましょう
-
ランキングサイトは「辞書」として使う
ランキングを鵜呑みにするのではなく、「世の中にはどんな代行業者があるのか」を知るためのカタログ(辞書)として利用しましょう。そこで気になった業者名を、改めてSNSやGoogle検索で深掘りしていくのが賢い使い方です。
-
必ず2~3社と直接話を聞く(オンライン相談会)
これが最も重要です。気になる業者を数社に絞ったら、必ず無料相談会に参加して、プランナーと直接話をしましょう。その際、以下の点を確認してください。
-
追加料金の有無: 「自己負担0円」のからくりは?最終的にいくらになるのか?
-
担当者との相性: 親身に話を聞いてくれるか?レスポンスは早いか?
-
契約の押し売りはないか: 「今日契約すれば割引」などと、その場での契約を強く迫ってくる業者は要注意です。
-
まとめ:自分の「目」と「足」で確かめることが最強の対策
結婚式二次会の幹事代行は、上手に使えば新郎新婦とゲスト全員が心から楽しめる、素晴らしいサービスです。
しかし、そのためにはネット上の美辞麗句や巧妙なランキングに惑わされず、「本当に自分たちの理想の二次会を叶えてくれるのはどこか?」を、自分たちの目で冷静に判断する必要があります。
ランキングサイトはあくまで参考程度にとどめ、SNSのリアルな声を探し、そして必ず複数の業者と直接話をする。このひと手間が、後悔しない業者選び、そして最高の二次会へと繋がります。
大切な一日を「ステマに騙されて最悪だった…」なんて思い出にしないために、賢く、そして慎重に業者選びを進めてくださいね!!
-
« 前の記事
初心者2次会幹事くん幹事さん必見!二次会幹事の注意点!
-
次の記事 »
25年結婚式二次会の会費相場はいくら?
2次会Storyはこんなカップルにおすすめ!!
友人に幹事を頼めそうな人が居ない!
◆友人に幹事を頼みにくい
◆友人には幹事の仕事を任せず楽しんでほしい!
◆司会を任せたいが断られる。
◆友人に幹事を相談して嫌な顔をされるのが嫌だ!
二次会の準備を行う時間がない
◆結婚式、披露宴の準備が急がしてくて二次会の準備ができない
◆新郎、新婦、幹事の時間が合わずなかなか二次会の打ち合わせが進まない
◆景品の買い出し、二次会会場を探す時間が無い
何をしたらいいか分からない
◆ゲームがビンゴしか思いつかない
◆進行、内容もありきたりなものしか思い浮かばない
◆サプライズも企画したいけど不安ばかり
◆来てもらったゲストにもしっかり満足してほしい
二次会幹事代行会社に相談したけど他社が高すぎたというカップル
◆社の二次会幹事代行会社に行ったけど予想よりも高くつきそう
◆ゲームや進行や景品を決めるたび見積もりがあがると言われた
コメント
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/premier17qw/2jikaistory.com/public_html/zenkoku/wp-content/themes/2jikai_pc/comments.php on line 16
Warning: Undefined variable $html_req in /home/premier17qw/2jikaistory.com/public_html/zenkoku/wp-content/themes/2jikai_pc/comments.php on line 16
現在コメントを受け付けておりません。