2次会ストーリー オフィシャルブログ
100円じゃんけんって賭博?違法?
- 2024-08-10
- ブログ
- コメントはまだありません
結婚式二次会でも良く見かける100円じゃんけん!
結婚式二次会だけでなく忘年会や企業パーティーでもよく見るので参加したことがある方も多いのではないでしょうか?
でもこれって 現金を賭けるので100円じゃんけんって賭博?違法?じゃないの?と思う方も多いのではないでしょうか?
そのような方に参考にしていただきたいネット上の情報をまとめてみました!
違法だよ!という方の意見
1,法的には現金を賭けた時点でアウト。
2,勝負事にお金を絡めたら全て賭博行為だよ
3,刑法185条にある「一時の娯楽に供する物」とは賭けられる対象物のことです。ですので現金を賭けてはダメです。
違法じゃないよ!という方の意見
1,単発的ならば、ギリギリセーフ。
例えば、結婚式の会費制2次会で「500円玉総取りじゃんけんゲーム」を実施する分には問題なし。
(結婚式は、会社などの宴会<新年会、忘年会、移動の時期の歓迎会、送別会など>のような習慣性はあるとは云えない。)
2,「刑法第一八五条」の中に「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときはこのかぎりではない。」と記載があるので違法ではない
3, パチンコ方式にすればOK。 現金を賭けると賭博対象になる可能性もあるから 買った方には引換券を渡しその引換券と100円を交換する方式にする。
パチンコと同じ方式にすればOK
グレーだよという方の意見
1,100円で警察も動くほど暇じゃないよという意見もありました
まとめ
ネット上にも様々な意見がありますが上記の内容を踏まえると「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときはこのかぎりではない。」という文面にはまるか
はまらないかが争点となりそうです。
なかなか100円ジャンケンで指摘が入ることは考えにくいですが幹事は責任もって判断する必要があるとと思います。
あくまでも今回の記事はネット上の意見をまとめたのみの記事になりますので弊社の考えを述べたものではありませんので
くれぐれも注意してください。
-
« 前の記事
二次会の景品選びはやっぱりオリジナル
-
次の記事 »
栃木で二次会代行!
2次会Storyはこんなカップルにおすすめ!!
友人に幹事を頼めそうな人が居ない!
◆友人に幹事を頼みにくい
◆友人には幹事の仕事を任せず楽しんでほしい!
◆司会を任せたいが断られる。
◆友人に幹事を相談して嫌な顔をされるのが嫌だ!
二次会の準備を行う時間がない
◆結婚式、披露宴の準備が急がしてくて二次会の準備ができない
◆新郎、新婦、幹事の時間が合わずなかなか二次会の打ち合わせが進まない
◆景品の買い出し、二次会会場を探す時間が無い
何をしたらいいか分からない
◆ゲームがビンゴしか思いつかない
◆進行、内容もありきたりなものしか思い浮かばない
◆サプライズも企画したいけど不安ばかり
◆来てもらったゲストにもしっかり満足してほしい
二次会幹事代行会社に相談したけど他社が高すぎたというカップル
◆社の二次会幹事代行会社に行ったけど予想よりも高くつきそう
◆ゲームや進行や景品を決めるたび見積もりがあがると言われた
コメント
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/premier17qw/2jikaistory.com/public_html/zenkoku/wp-content/themes/2jikai_pc/comments.php on line 16
Warning: Undefined variable $html_req in /home/premier17qw/2jikaistory.com/public_html/zenkoku/wp-content/themes/2jikai_pc/comments.php on line 16
現在コメントを受け付けておりません。